先の記事において『企業における記事毎のテーマ(ネタ)を作る方法』を紹介しました。
記事の元となるネタは組み合わせの数だけ生まれますので、細分化することで思ったよりも多くのテーマが上がったのではないでしょうか?
しかし次に悩むのは、それらを実際の記事として作成する順番。
個人事業主にしろ、企業にしろ、すべてのネタを記事化するだけの時間的余裕もなければ、人的余裕もありません。
そこで今回は、実際に記事として作成するネタの選び方、その優先順位について紹介します。
記事化の順番は3つの視点から考える
一覧化したテーマの案から、実際の記事にするか/しないか?、どの順番で記事を書いていくか?の優先順位の判断は、以下の3つの視点から考えます。
1.緊急性が高いテーマ
2.今後、上位表示し企業としてPRしていきたいテーマ
3.季節性のあるテーマ
それぞれ、順番に解説していきます。
優先順位1:緊急性が高いテーマ
『緊急性が高い』とは、文字通り『記事内で取り扱う情報が読者にとって、急いで知りたい&急いで解決したいテーマ』です。
分かりやすい例としては「家族 事故 まずやること」などでしょうか。問題に対して、すぐに解決に繋がる情報は緊急性が高く、読者が強く求める情報です。
緊急性の高いテーマは需要があるため、PVの増加に繋がりやすく、サイトの評価向上にも良い影響を与えます。
※一方で、緊急性が高い情報は競合も多い為、しっかり上位表示しアクセスを増やすには「ニーズと提供する強みの細分化」によって読者を絞り、かつ「記事としての品質(読者の悩みの解決に繋がるか?)」を高める必要があります。『読者の解決したい悩み・問題・課題』と『記事で提案する強みとなる情報(情報・ノウハウ・技術)』に一貫性を持たせましょう。
優先順位2:今後、上位表示し企業としてPRしていきたいテーマ
優先順位の2つ目は、事業者様(あなたの企業)が今後、SEO対策により検索上位に表示し、競合他社と差別化→顧客・見込み客に対してPRしたいテーマを扱います。
具体的には、『技術の詳細な説明』や『導入事例と結果』『競合他社との違い』『こだわっている点』など。
簡単に表現すると、まさに「企業としての強み」「今後売りたい・伸ばしたい商品/サービス」に関する情報です。企業としては一番扱いやすく、一番記事にしたいテーマかと思います。
このテーマこそが企業の本業において一番重要な情報(最終的に顧客が)になりますので、緊急性の有無とは別に、必ず扱うようにしましょう。(ここでも「ニーズと強みの細分化」を意識します)
優先順位1の緊急性の高いテーマではアクセスを増やすことは可能ですが、一方で「問い合わせ」や「商談」に繋がる確率は低いです(その場で問題が解決してしまうため)。SEO対策による最終的な目標は認知度の向上や売上の増加になりますので、企業の価値を高める情報はしっかり作りこんでいきましょう。
本業としての”強み”の記事を増やすことで、その他の記事への信頼性も高くなり、さらなる差別化にも繋がります。
優先順位3:季節性のあるテーマ
こちらは「アクセスを増やすための記事」ということで、優先順位1『緊急性の高いテーマ』に近しい内容になります。具体的には、季節ごとに需要の高まるテーマについて、自社に関連する情報を提供する記事となります。
季節性のある記事は、需要の高まる時期には爆発的にアクセスが増加する一方、季節外れの時期には全くアクセスの無い特殊な記事です。
例えば、『観光案内としての花火大会の紹介記事』などが分かりやすいでしょうか。花火の時期である夏はアクセスが急増しますが、それ以外の季節は同業者や関係者のアクセスしか見込めません。
季節性のある情報はニーズがあるため、短期間でのアクセス増加が見込めます。また、しっかり作成した記事は高く評価される可能性が高いため、サイト全体の評価向上のためには有効です。
しかし、企業や事業によっては季節性のない場合もあるため、優先順位を下げています。
もし、自社(あなたの企業)が季節によって需要が変動する商品・サービス・情報などを取り扱っており、それらについて読者にとって役立つ記事を作れそうなら、ぜひ作成してみましょう。
※季節性のある記事は3-4ヵ月前に公開したい
なお、公開しても検索上位に上がるまでは時間がかかるため、季節性のある記事を取り扱う際には公開時期に注意が必要です。
評価の高いサイトであれば公開後2,3日~1週間程度で検索上位(検索結果1~3位)に表示されることもありますが、情報発信やSEO対策を始めたばかりのサイトでは、よほどニッチなキーワードを選ばないと難しいです。
過去の経験上、SEO対策を始めて間もないサイトでは、公開してから検索上位に上がってくるまでの期間として3-4ヵ月必要なことが多い為、例えば7-8月に需要の高まる記事であれば、4月まで、可能なら3月中に記事として作成して公開してしまいたいところです。
優先順位1,3の記事は、優先順位2のテーマに関係が深いものから優先に
以上、記事のネタ一覧から実際に記事として作成する優先順位について紹介しました。
整理すると
・緊急性の高いテーマ&季節性の高いテーマは、『PVの増加』のために作成し
・企業としてPRしていきたいテーマは、企業や事業の価値を分かりやすく伝えることで、『信頼性を高め、競合との差別化や売上の増加』を図るために作成します。
それぞれが補完し合う関係になっており、両方の記事をバランスよく作成することで相乗効果が狙え、効率よくサイト全体の評価を高めることが可能になります。逆に、これら3つに合わない記事は、作成の優先順位は低いです。
そして補足なのですが、「緊急性の高いテーマ」と「季節性の高いテーマ」の中でも、さらに優先順位の判断に困ることがあるかと思います。
その際は、優先順位2のテーマ『企業としての価値』『事業の強み』に関連性の高く、後続のお勧め記事として紹介しやすいテーマから優先して作成するようにします。
そして、その中でも優先順位が低いと判断されたテーマは、本当に書くテーマが無くなってきたときや、取材のタイミングなどが合った際に取り扱うこととし、テーマによっては『あえて記事にしない』という選択も必要になります。
(「あえて記事にしない」理由は、別途記事にします)
せっかく洗い出したテーマを諦めるのは辛いものがありますが、SEO対策や記事の作成においては足し算よりも引き算が重要になります。
記事を読む読者の顔を思い浮かべながら、記事の作成を行ってみて下さい。